2025年10月の運転会の様子です。

10月はだいぶ過ごしやすい気候の中での運転会となりました。台風22号23号が伊豆諸島付近を通過し、関東も雨となりましたが、その谷間で運転が出来ました。

今月は行列が途絶えることなく最後まで運転出来ました。

この日は10月14日の鉄道の日が近づく日曜の運行でしたので、鉄道の日のイベントが各地で開催されているようでした。

今回はGoPro動画も載せてみました。

 

準備開始の転車台

 

 

 

 

 

 

 

 

西向きの空模様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続々と国鉄機が入庫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9600型が出発していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順番待ち、右のCタンクは技術継承中?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中央のC56は鉄道の日のてっぴー&てっぴーなマーク付き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドクターイエローにガーラット、DD51が順番を待ちます

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト走行中のガーラットに北斗星カラーのDD51

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番右の機関車は今回本線デビュー、「1号機関車」と申します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼休みの片付けと運転の振り返りと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

違う角度からの機関庫、たくさんの汽車が並びます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まったりの昼の機関区

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼時の構内線

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後もDD51が走ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄道の日という事で、グッズをお配りしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

譲受車両のボイラー検査の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7-11付近のカーブを行きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タカダCタンク、午後も快調に走行です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドクターイエローが幸せを運びます